NEWS
家族の問題に寄り添う
「身近な街の法律家」である行政書士は、あなたの家族の問題に一番近くで親身に対応し皆さまの生活をより良くするためのお手伝いができます。
特に高齢の方や高齢の親を持つ方々にとって、相続や遺言のことは気になる話題だと思います。大切なお家や思い出の品々を、お子さんやお孫さんにどう残すか。考え始めると難しく感じられ、心配になるものですよね。
そんな時、私たち行政書士がお力になります。
家族信託、遺言書、相続手続きなど、皆さまに代わり書類を作成、難しい法律の言葉も、わかりやすく説明し、皆さまのお気持ちをしっかりお聞きして、大切なご家族のために最良の方法を一緒に考えさせていただきます。
私たち行政書士は、あなたの悩みに寄り添い、ご家族の未来を守る心強い味方です。一人で悩まず安心してご相談ください。

6つの不安
あなたは大丈夫?
後回し癖
- 「今はまだ大丈夫」と思ってしまう
- 忙しさを言い訳に先延ばしにしがち
決めるのが苦手
- 色んな選択肢があって迷ってしまう
- 決断するのが怖くて踏み出せない
考えたくない気持ち
- 将来のことを想像するのがつらい
- 家族とお金の話をするのが気まずい
情報が多すぎて混乱
- 調べれば調べるほど分からなくなる
- どこから手をつければいいか見当もつかない
お金の心配
- 専門家に相談するのにお金がかかりそう
- 今すぐにお金を使いたくない
家族の協力が得られない
- 家族が無関心で協力してくれない
- 家族みんなの意見をまとめるのが難しい
誰でも利用できる
専門家のサービス
「専門家に相談したいけど、費用が気になる…」そんな声をよく耳にします。
銀行や法律事務所に相談したら、驚くほど高額だったという話も。
でも、ちょっと待ってください。
「家族を守るための大切なことを、費用のせいで諦めてほしくない」[br-xs]だから、私たちはこう決めました。
「誰でも利用できるサービス」を提供しようと。
例えば、遺言書の作成なら3万9千円から。
あなたの状況に合わせて、必要なサービスを必要な人に必要なだけ提供します。
余計なものは勧めません。「家族のために何がしたいのか」その思いに寄り添い、私たちがカタチにします。

わたしたちが選ばれる
3つの理由
選ばれる理由01
品質へのこだわり
当事務所は、『品質』を担保するために日々尽力しています。
私たちの考える「品質」とは、継続的な学習と研鑽、専門家との連携、お客様の声を反映した改善プロセス、丁寧なヒアリングと提案、充実したアフターフォローを通じて、高品質なサービスを提供することを指しています。
お客様に「頼んで良かった」と安心し満足していただけるよう、全力で取り組んでまいります。
選ばれる理由02
ワンストップサービス
当事務所では、相続手続きと遺言作成、家族信託のワンストップサービスを提供しています。複雑な手続きを代行し、お客様に寄り添ってサポートします。
また、お客様の想いを丁寧にお伺いし、オーダーメイドの遺言書を作成いたします。税理士や司法書士など他士業との連携が必要な場面では、当事務所が総合窓口となり、専門家と協働しながらお客様をサポートします。
専門知識と経験を活かし、お客様の大切な財産とご家族の絆を守ります。
選ばれる理由03
細やかなフォロー
当事務所では、逗子、横須賀、三浦のお客様を中心に地域に根ざしたサービスを提供します。お客様の利便性を第一に考え、ご自宅への訪問を積極的に行っています。
複雑な相続手続きや遺言作成で、ご高齢の方にご負担をかけないよう、お客様宅へ直接伺います。また、オンラインでの対応も可能で、お客様のご希望に合わせて柔軟に対応いたします。
手続きの進捗状況は細やかに報告し、ご不安な点にはいつでも対応します。地域に根差した事務所として、お客様に寄り添った、きめ細やかなサービスを提供してまいります。
家族の未来を守るプロセス
当事務所の8つのサポートステップ -
STEP 01
ご相談・ヒアリング
お客様のニーズと状況を
詳しく把握。
STEP 02
専門家による分析
お客様のニーズと状況を詳しく把握
STEP 03
最適プランのご提案
分析結果に基づく解決策を提示
STEP 04
ご契約
サービス内容と条件の最終確認
STEP 05
書類作成
必要な法的書類を丁寧に作成
STEP 06
法的手続き
関係機関への申請を代行
STEP 07
ご精算
報酬と費用の精算
STEP 08
アフターフォロー
継続的なサポートと状況確認

〒249-0001
神奈川県逗子市久木8-11-38
TEL : 080-4913-7942
Email: support@nakao-adsc.jp
営業時間 月曜〜金曜 9時〜18時
(事前のご相談で土日も対応)
神奈川県行政書士会会員
出入国在留管理庁申請取次行政書士
CCUS登録行政書士
建設業許可
- 建設業許可申請
- 経営事項審査・入札参加資格申請
- 建設キャリアップシステム
- 建設業決算変更届